香西 亮輔– Author –

税理士/行政書士 香西亮輔(こうざいうりょうすけ)
中小企業や個人事業主のお困りごとを解決するため、経営や資金繰りに関するお役立ち情報を配信しています。 「丁寧に」「分かりやすく」をモットーにお伝えしています。
-
夏季休業のお知らせ(8月11日〜16日)
8月11日(金)から8月16日(水)は夏季休業期間となります。つきましては、当該期間のお問い合わせについては8月17日より順次対応させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 -
リフォーム会社(工務店)が粗利益を増やすためのポイントとは?
質問 私はリフォーム会社(工務店)を経営する中小企業の社長です。ありがたいことに仕事の現場は前年よりも多く、それに伴い売上も順調に増えています。しかし一方で利益は売上のように伸びず、横ばいか悪いときは利益が減っているときもあります。 どうす... -
飲食店の経営で知っておきたい資金繰りが悪化する原因と改善方法とは?
質問 私は飲食店を経営している者です。毎月の仕入れや人件費はお店を運営するために必要な経費ですが、資金繰りが苦しく支払いが厳しいことがよくあります。飲食店のお金回りをよくする方法があればアドバイスをいただきたいです。 回答 お店を運営する上... -
売上は回収が大事!売掛金回転期間を理解して、資金繰りの悩みを解消しよう
質問 私は工務店の法人を経営しています。ありがたいことに仕事はたくさんあって忙しい一方で、会社の資金繰りが悪く、お金のやりくりに日々駆け回っています。資金繰りを改善するために何かアドバイスをいただきたいです。 回答 仕事が多いのに継続的に資... -
お金の管理が苦手な方へ。ドンブリ勘定からの脱却方法について解説します
質問 私は中小企業の経営者です。私1人で他に従業員はいません。お金の管理が苦手で、いわゆるドンブリ勘定の状態です。ドンブリ勘定を脱却する方法があれば教えてほしいです。 回答 会社を長く続けていくためにお金はとても重要な要素です。経営者がお金... -
資金繰りの重要性とは?問題点と改善方法について解説します
質問 私は中小企業の経営者です。会社のお金のやりくりが苦手で、いつも資金繰りに悩まされています。資金繰りに関して、アドバイスをいただきたいです。 回答 中小企業の経営において、資金繰りはとても大切です。しかしそのように大切な資金繰りですが、... -
法人経営者が家族に給与を支払う場合のポイント
質問 法人で会社経営をしています。家族に給料を払うことはできますか? 回答 経営者ご自身の家族に対して給与を支払うこと自体はまったく問題ありません。 法人の場合は、個人事業主のように『青色専従者』というものがないため、税務署への届出なしで家... -
家族が亡くなった後の数日~2週間以内にやるべき相続手続きとは?
ご家族が亡くなって相続が発生すると、様々な相続手続きが必要になります。 故人の葬儀をはじめ、その他にも役所へ故人に関する届出の提出などがあり、相続人は落ち着く間もなく手続きを行わなければなりません。 手続きの漏れがないように進めたいもので... -
争族にならないよう残される家族のために遺言をおすすめします
もしあなたがお亡くなりになったら、あなたの財産は遺産としてご家族等の相続人に配分されます。 原則として、どの相続人がどの遺産を受け取るかについて、相続人間で話し合って決めることになります。相続人同士で話し合って遺産を配分先を決めることを「... -
デジタル遺品で起こりやすいトラブルと生前に準備しておくべきこと
親族の相続が発生した後、故人の遺品を整理します。遺品には、自宅の家具、服、装飾品、コレクション品、アルバムといった故人の生前の生活品に関するものから、銀行の預金通帳、車、株式や投資信託などの金融資産、土地や建物などの不動産など相続財産の... -
創業融資では据置期間を活用しよう!据置期間のメリットとデメリットとは?【資金繰り改善のポイント】
事業を始めるにあたって、開業に必要な設備を揃えるための資金や、直近の材料費、人件費、広告費などの運転資金が必要になります。そこで日本政策金融公庫の創業融資制度を利用して資金を調達される人はとても多いです。 日本政策金融公庫の創業融資は、銀... -
法人口座が開設できない原因と審査で落ちしないための準備とは?
法人を設立して事業を行う場合には、銀行など金融機関の口座を準備します。現金やりとりだけで完結する場合もありますが、他社との取引において銀行口座がないと取引を避けられることがあります。 そのため会社で円滑に事業を行う場合には、会社(法人)用...